ロッカーとは一般的にボトムの反り具合をさします。
ロッカーの役割
ボトムロッカーはボトムデザインとレールデザインのバランスと
サーフボードのウエイト(重さ)などでサーフボードの性能、ライディングに
かなり影響を与えることができる部分です。
波の種類とロッカー
ロッカーは波のサイズやブレイクの速さ、乗り手のレベルに合わせて
多少変えながらシェイプする必要があります。
■波のサイズが大きい時やブレイクが速い波には
ノーズロッカー(ノーズ側のロッカーのこと)をやや強めにすることがポピュラーです。
逆にテールロッカー(テール側のロッカーのこと)はバランスを考え控えめにします。
■波がややトロ目やブレイクが遅い波には
回転性をスムーズに上げるために、テールロッカーをやや強めに入れます。
*この強めに入れるのは大きな波には向かないようです。
ロッカーのバランスによる影響について
ボトムロッカーのノーズからテールまでのバランスは、
パドルスピードやドロップスピードにも影響を及ぼします。
またロングボード、ファンボードではライディングスタイル
で重さも変えるデザインの場合は、ロッカーデザインは
かなり気をつけなくてはなりません。
ボトムロッカーは、サーフボードの重さとのバランスをとることが大事で、
重めのボードでロッカーを強くしたりすると、接水面がフラットロッカー
よりも深くなってしまうため、パドルスピードが遅くなりがちだからです。
すなわちボトムにロッカーを入れるのは基本であり、それに合ったアウトライン、
レールデザイン、ボトムデザインの融合でサーフボードが完成に近づくのです。